裂のほとり Ⅸ
-金沢にて -

 

ー無事終了いたしましたー

This exhibition has ended.

For English, please scroll down.

 

 

 

会場風景

 

 

古裂各種

 

 

花色縮緬地水仙文様刺繍裂
江戸時代 18世紀

 

 

茜地唐花文様鬼手更紗 18世紀

 

 

木綿の絣裂 江戸末ー明治初 19世紀

 

 

赤地草花文様繻子裂 
インド 18-19世紀

 

 

和更紗各種 江戸-明治

 

 

雪竹庵

 

 

 

 

 

*********

 

裂のほとりⅨ 
-金沢にて-
For English, please scroll down.

 

 

11月開催 裂のほとりⅨ -金沢にて-

 

11月2日(水)ー3日(木・祝)開催いたします。
昨秋に続き、この秋も金沢にて「裂のほとり」展示会を開催させていただき、心より嬉しく思います。趣のある古裂をお持ちいたします。御覧いただけましたら幸いです。

お手数でございますが、スクロールしたところに掲載しております「― 開催に際して ―」を御来場前に必ずご確認下さいますようお願い申し上げます。

 

只今 Instagramにて、出品予定の古裂をご紹介しております。
こちらの投稿もお楽しみいただけましたら幸いです。

 

 

 

小袖断片裂 江戸時代 18世紀

 

【会期】2022年
11月2日(水)    10:00-18:00
11月3日(木・祝日) 10:00-18:00(最終日)

 

【会場】
金沢・黒門前緑地に隣接した建物です。
「雪竹庵」 
石川県金沢市丸の内5-15

 

【お問い合わせ】
古裂古美術 蓮
03-6228-5318

 

■ 会場には駐車場がございません。お車でお越しの場合はお近くのパーキングをご利用下さい。
■ 金沢駅からタクシーでお越しの際は、「黒門前緑地(旧高峰家・旧検事正官舎)まで」とお伝え下さい。道路の混雑がなければおよそ7分ほどです。会場は黒門前緑地に隣接した建物です。
■ 会場はお履物をぬいでお上がりいただきます。会場に履物のご用意がありません。十一月ですのでお足元を暖かく出来ますことをお勧めいたします。
■ 会場は安心してお過ごしいただけますよう、新型コロナウィルス感染拡大防止対策に十分努めてまいります。
■ 整理券配布につきましては、スクロールしたところの「整理券配布につきまして」をご確認下さい。

 

 

 

 

 

ごあいさつ

 

今年も十一月に金沢にて展示会を開催いたします。
昨秋の初めての金沢展では、金沢城にほど近い会場周辺は紅葉に彩られ、とても思い出に残る展示会となりました。まだ状況の落ち着かない中皆様のご協力を賜り、無事に終了することができましたこと、心より感謝いたしております。ささやかな二日間の会期にお近くの多くの皆様、遠方から、また東京よりお運び下さり、古く美しい染織の世界を先々に伝えるこの仕事に、たくさんの励ましを頂いたように思います。古裂古美術 蓮は来年三十周年を迎えます。古裂の存在とその愉しさを少しでもお伝えさせていただけますよう、精進を重ねることを感じ入るしだいです。
会場は昨秋と同じく、現在竹工芸家の本江和美さん(号・和直斎)の工房であり、茶の湯の場として活かされている趣ある建物の「雪竹庵」です。仕覆裂、表具裂、江戸時代の天然染料からなる美しい色彩の古裂、味わい深い断片裂など、いろいろとお持ちしたいと思います。どうぞご無理のない範囲でご予定いただけましたら幸いです。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

 古裂古美術 蓮

田部浩子

 

 

■ Top写真 左上より
白地草花文様更紗 19世紀
白地草花丸文様更紗 18-19世紀
緑地無地木綿 19世紀 
木綿と絹の交織 渡りの縞裂 18-19世紀
木綿と山繭の交織 小格子裂 18世紀
茜地唐花文様鬼手更紗 18世紀
緑地牡丹唐草に宝尽し文錦 18世紀

 

 

― 開催に際して ―

お手数でございますが、御来場前に必ずご確認下さいますようお願い申し上げます。

 

【新型コロナウィルス感染拡大防止対策として】

 

■ 会場にご入場の際は手指の消毒、マスク(できましたら不織布マスク)の着用、検温、ご氏名とご連絡先のご記入をお願いいたします。

 

■ お客様同士の適度な距離を保つため、会場内の人数を15名様までとさせていただきます。会場の状況を見ながら順次ご入場のご案内をさせていただきます。

 

■ 混雑状況によりましては入場制限を設けさせていただき、ご入場をお待ちいただく場合がございます。お時間に余裕をもって御来場いただけましたら幸いです。

 

■ 新型コロナウィルス感染拡大状況により、会期が変更になる場合がございます。会期が近くなりましたらホームページ、Instagramにてご確認をお願いいたします。

 

■ 新型コロナウィルス感染拡大防止対策により、ご不便をおかけすることがございます。何卒皆様のご理解ご協力を賜りようお願い申し上げます。

 

【整理券配布につきまして】

 

■ 今回2日目(最終日)が祝日ということもあり、初日の2日(水)と翌3日(木・祝)の両日ともに午前9:30より会場前にて整理券を配布いたします。

 

■ 開催の午前10:00になりましたら整理券番号順に15名様にご入場いただきます。その後会場内の人数状況をみながら、そのつど順次ご案内させていただきます。このような状況下での開催となり、ご不便をおかけすることもあると思います。何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

【商品に関しまして】

 

いろいろとお問い合わせを頂きまして、誠にありがとうございます。
■ 出品予定の古裂の御購入のご予約や、お取り置きのご対応をさせていただけず、大変申し訳ございません。御来場いただきましたお客様をご優先とさせていただいております。ご了承下さいませ。

 

【通信販売につきまして】

 

■ Instagramに掲載のもので、会期中に御売約にならなかった商品につきましては、会期終了後に通信販売をさせていただきます。お手数でございますが、会期終了後にお電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。

 

■ 古裂(染織品)は一点ものの場合もあれば、ひとつのものを引き解いて同裂がいくつかある場合がございます。Instagramに掲載されている現品が「御売約」となっておりましても、同じ裂のご用意がある場合もございます。どうぞお気軽にお尋ね下さいませ。

 

■ 誠に恐れ入りますがメールの場合、ご対応とご返事が遅れることが多くございます。日中お電話にてお問い合わせいただけましたら幸いです。

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

この秋も昨秋と同じく、黒門前緑地に隣接した「雪竹庵」にて開催させていただきます。雪竹庵は金澤町家に指定されている趣のある古い木造建築になり、現在は竹工芸家の本江和美さんの工房として、また、茶の湯の場として日本文化の継承に活かされている場所であり建物になります。 今展では江戸時代の染織品を中心に、仕覆など袋物にお使いいただける裂地や表具裂、味わいのある、愉しい古裂をいろいろとお持ちする予定です。小さなはぎれも素敵なものをお持ちいたします。

 

昨秋にお運びいただきました皆様、この秋に初めてご予定いただけます皆様、どなた様でも、どうぞお気軽に様々な古裂を御覧にいらしていただけましたら幸いです。感染症対策に留意し、安心して御来場いただけますようにつとめてまいります。 二日間の短い会期ではございますが、この秋も皆様に、古裂の愉しいひとときをお過しいただけますよう、私も楽しみに準備してまいります。 皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

 

 

 

 

絣裂を洗う
裂のほとりⅨ 準備風景

 

 

緑地牡丹唐草に宝尽し文様錦 18世紀

 

 


更紗・日本の縞・格子・単色の古裂


・・

 

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

This exhibition has ended.

 

Exhibition“Kire no Hotori ”
2022 In Kanazawa

 

 

Exhibition“Kire no Hotori ” Ⅸ 2022
In Kanazawa

 

 

Exhibition Schedule
Date: November 2nd and 3rd, 2022
Time: 10:00―18:00 on both days

 

Location
“Secchiku-an” (雪竹庵)

5-15 Marunouchi
Kanazawa-shi
Ishikawa Prefecture

 

Inquiries
Kogire Kobijutsu Ren
http://kogire-ren.jp
03-6228-5318

 

■About 7 minutes by taxi from Kanazawa Station. Please tell the driver “Kuromon-mae Ryokuchi” which is right next to the “Secchiku-an.

 

■Depending on the situation with COVID-19, the exhibition schedule may change. Please check our website for the latest information.

 

 

 

2nd floor venue

Message

 

This November we will hold an exhibition in Kanazawa again. Last autumn’s exhibition in Kanazawa was the first one for us. The exhibition venue was very close to the Kanazawa castle around which had lovely foliage. It was a very memorable one. We are grateful for being able to carry out the event safely despite the uncertain Covid-19 circumstances. Many people, near, far and from Tokyo, came to the two-day exhibition. Every one of the visitors gave encouragement for the work which passes on beautiful antique Japanese textiles into the future. We will celebrate our 30th anniversary next year. We will do our best in passing on the existence and attractiveness of Japanese antique textiles. The venue, which is currently a workshop for a bamboo craftsman, Kazumi Motoe (Craftsman Title: WaChokuSai), is the same as last year. This well-preserved space called “Secchikuan”is also used for Japanese tea ceremony. We will bring various items such as materials that can be used for Shifuku, Hyogu for scrolls, and beautiful antique Edo period fabric and some fragments that are colored using natural dyes. If you can come, we will be happy to have your presence at the exhibition. We look forward to seeing many of you at the exhibition.

 

Kogire Kobijyutsu Ren

Hiroko Tabe 

 

 

 

*Notice about the Exhibition

 

■Please note the following for the measures against COVID-19.

 

■When entering, please wear a face mask, disinfect your hands, take temperature, and fill in your contact information. If you need a face mask, please let us know.

 

■In order to keep the proper social distance between customers, we will have to limit the number of customers at the venue to around 15 people at a time.

 

■In order to prevent the spread of COVID-19, we may need to restrict admission when congested, we appreciate your cooperation.

 

■Depending on the situation with COVID-19, the exhibition schedule may change. Please check our website for the latest information.

 

■On both November 2nd (Wed) and 3rd (Thu, public holiday), we will start distributing numbered tickets from 9:30 am.

 

■At 10:00am, we will open and take the first 15 people and if there are more than 15 people, we will monitor the number of customers at the venue and let people in.

 

We greatly appreciate your collaboration.

 

Thank you.

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

 

 

Exhibition Information

 

As we did last year, we will be holding an exhibition “Kire-no-hotori” Ⅸ in Kanazawa again this fall. The exhibition will be held on Wednesday, November 2nd and Thursday, November 3rd, a national holiday. The venue, Setchikuan, which is next to Kuromonmae Ryokuchi, is the same as last year.

 

“Setchiku-an”is a quaint old wooden Japanese building designated to be Kanazawa Machiya, a collection of historical buildings. Currently, it provides a space that is utilized for passing on Japanese culture such as a workshop for bamboo craftsman, Ms. Kazumi Motoe. It also serves as a place for Japanese tea ceremonies. We will be bringing various attractive dyed and woven antique fabrics from the Edo period. Details will be announced when it gets closer to the exhibition.