裂のほとりⅫ  2025


-受け継がれてゆく古裂たち- 展





緑地平織葡萄栗鼠文様繍裂 19世紀

 

 

緑地揚羽蝶文様刺繍裂断片 桃山時代 16-17世紀

 

ー無事終了いたしましたー

 

This exhibition has ended.

For English, please scroll down.

 

会期中の三日間、東京は小雨模様のお天気でしたが、多くの方々に御来場いただきまして心より御礼申し上げます。これからも魅力ある古い染織品を、少しでも次の時代へと繋いでゆくことができますよう、裂に勤しみたいと願っております。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

* * *

 

 

2025年 10月開催

裂のほとりⅫ -受け継がれてゆく古裂たち- 展

 

 

 

裂のほとりⅫ  
ー受け継がれてゆく古裂たち ー 展

 

初日24日は早くから多くの方に御来場いただきまして、心より御礼申し上げます。
秋の一日、様々な古裂の愉しいひとときをぜひお過ごし下さい。

 

【会期】2025年

10月24日(金) 11:00-18:00

10月25日(土) 11:00-18:00

10月26日(日) 11:00-17:00(最終日)

 

★初日10月24日(金)のみ、午前9:30より整理券を配布させていただきます。ビルの1階入口にて、お一人様一枚をお渡しいたします。

 

【会場】

店舗にて開催

 

古裂古美術 蓮

東京都中央区銀座 6-3-16

泰明ビル本館 3F 301号

03-6228-5318

https://kogire-ren.jp

 

★スクロールいただいた所に【整理券配布につきまして】【開催に際しまして】を掲載いたしました。必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。

 

★只今Instagramにて出品のご紹介をさせていただいております。画像もお楽しみいただけましたら幸いです。

 

 

 

揉み紙 江戸時代 19 世紀
赤地草花文様ヨーロッパ更紗 19世紀

 

 

表具裂・断片裂

 

 

-ごあいさつ-

 

 以前、「暮らしを紡いだ古裂たち」という展示会を開催させていただきました。この催しでは、絵巻や屏風などの絵画資料にみられる数々の染織品、繊維製品を例に挙げ、今に伝えられた古裂たちは、日本の暮らしの記録そのものであることを展示会を通してお伝えしたく思っておりました。あれから七年の時が経ち、現在心に深く思うことは、今私たちが出逢える古裂たちは、古い染織品を慈しみ、大切に扱い、この染織の世界を次に伝えようとしてこられた方々によって繋がれているということです。表具として、仕覆の姿で、断片のかたちで、長い間大切に伝えられてきたひとひらの染織品が、これからも先の時代へ灯るように受け継がれてゆきますよう、そのことを心から願い、今展を開催させていただきます。

会場では、魅力的な仕覆裂、表具裂、ぐい呑みなどの酒器の袋や包み裂に向く縞・格子裂、単色無地裂、染織の美しさが凝縮されている断片裂など、糸と色彩に深い味わいを持つ古裂の世界を、熱を込めてご紹介させていただきます。どうぞ御覧いただけましたら幸いです。

 

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

 

二〇二五年 秋

古裂古美術 蓮 田部浩子

 

 

 

* * *

 

 

皆様に古裂の魅力をお愉しみいただけますよう、準備してまいります。どうぞぜひご予定いただけましたら幸いです。

 

★スクロールいただいた所に【整理券配布につきまして】【開催に際しまして】を掲載いたしました。必ずご確認いただけますよう、お願い申し上げます。

 

*会期までの間このページは更新してまいります。

 

 

 

白紅段枝垂桜文様唐織 江戸時代 18世紀

 

 

琉球 首里 花織 19世紀
淡茶地牡丹唐草文緞子裂 16-17世紀

 

 

木綿茶地黄格子に緯絣裂 19世紀

 

 

紬 各種 江戸時代-明治時代 19世紀

 

 

ヨーロッパ更紗、茶地花唐草文様印銀 19世紀ほか

 

 

【整理券配布につきまして】

 

■初日10月24日(金)のみ、午前9:30より整理券を配布させていただきます。ビルの1階入口にて、お一人様一枚をお渡しいたします。10:45頃になりましたらビルにお戻り下さいませ。お持ちの番号順にお並びいただきますよう、お願い申し上げます。

 

■会場はおそらく10~12名様で満員になることが予想されております。状況により、もう数名様御入場いただけそうな場合は順番通りにご案内させていただきます。ご不便をおかけ致し大変申し訳ございません。何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

■開催は午前11時からですが、混雑状況によりましては、整理券をお取りいただきましても御入場をお待ちいただく場合もございます。恐れ入りますが、お時間に余裕をもってお運びいただけましたら幸いです。

 

■整理券をお取りいただかなくても、もちろん御入場いただけます。その場合ですが、整理券をお持ちのお客様から順番に御入場いただく形となりますので、開催時間の状況によりましては、お待ちいただく場合もあるかもしれません。恐れ入りますが、お時間に余裕をもってお運びいただけましたら幸いです。

 

■弊店は3階です。古いビルのためエレベーターがございません。ご不便をおかけいたしまして大変申し訳ございません。もし迷われましたらお電話下さい。ご案内いたします。

 

 

【開催に際しまして】

 

■ 商品に関しまして

出品予定の古裂の事前の御購入、ご予約、お取り置きのご対応をさせていただけず、大変申し訳ございません。御来場いただきましたお客様をご優先とさせていただいております。ご了承下さい。

 

■ 通信販売につきまして

Instagram、webサイトに掲載のもので、会期中に御売約とならなかった商品につきましては、会期終了後に通信販売もさせていただきます。会期終了後に、どうぞお気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。

 

 

【お問い合わせ】

 

古裂古美術 蓮

03-6228-5318

info@kogire-ren.jp

お電話、メール、InstagramのDMからお問い合わせください。

 

■お問い合わせにつきまして

こちらを御覧いただきありがとうございます。

お問い合わせにつきましては、恐れ入りますが、できるだけお電話にてお願いできましたら幸いです。裂は色彩やコンディション等、お電話がいちばん実物の状態をお伝えさせていただけます。メールの場合、大変申し訳ございませんがご返事がかなり遅れることが多くございます。ご了承下さい。

 

 

【アクセス】

■地下鉄銀座線、丸の内線「銀座駅」出口C2, C4から徒歩3分
■泰明小学校前のカフェ「オーバカナル」と角の自販機との間の細い道をお入り下さい。

■カフェから数えて4軒目左側、昭和の古い建物「泰明ビル」の3Fです。

■古いビルのためエレベーターがございません。ご不便をおかけ致しまして申し訳ございません。

■ビルの入口は道路沿いに見えている階段です。

■当店の看板は、泰明ビルの外壁の上部にあります。

 

 

 

* * *

 

 

The exhibition ended successfully. Thank you for visiting and enjoying this exhibition. We look forward to seeing you again.

 

 

Kogire Kobijutsu Ren

Kire no Hotori Ⅻ 2025 Exhibition

“Kogire being Passed Down for Generations”

 

 

緑地窠文繍裂断片
桃山時代 16-17世紀

 

Exhibition Schedule:

 

Date: Friday, October 24th to Sunday, 26th 2025

Time: 11:00 a.m.- 6:00 p.m. October 24th and 25th.

The last day, October 26th, will close at 5 p.m.

 

Location: Kogire Kobijutsu Ren

3F, Room 301 Taimei Building Honkan

6-3-16 Ginza Chuo-ku, Tokyo

 

Kogire Kobijutsu Ren

info@kogire-ren.jp

https://kogire-ren.jp

ig: kogire.kobijyutsu.ren

 

 

Direction:

■3minutes walk from Ginza Station,

Exit C2, C4 (Ginza Line/Marunouchi Line)

■There is a cafe called AUX BACCHANALES in front of Taimei Elementary School. Take the small street between the cafe and the vending machine located at the corner. The shop is on the third floor of the Taimei Building, which is the fourth building from the cafe on your left. It is the building which has a retro arched windows on the second floor.

 

 

“koshimakigire” embroidered fabric, mid-Edo period

 

-Message-

 

We previously held an exhibition called “The Kogire that Weaved Our Lives.”Through that exhibition, we hoped to convey that the kogire that have been passed down to the present are a record in itself of people’s lives in Japan just like those that can be seen in pictorial materials such as picture scrolls and folding screens. Seven years have passed since then, and at this moment, there is something we think deeply about – kogire we encounter today are the result of the efforts of those who have cherished and cared for them and tried to pass on the world of dyed and woven textiles to future generations. It is our sincere hope that these dyed textiles, which have been carefully passed down for many years as hyogu, shifuku, and fragments, will continue to be passed down to future generations. With these special thoughts in mind, we bring this exhibition to you.

At this exhibition, we will have some attractive fabrics that can be used for shifuku and hyogu, as well as for a pouch for sake vessels and as a fabric used to wrap the vessels. We would like to show you the profound beauty of the world of threads and colors that kogire brings. We warmly look forward to welcoming you.

 

Kogire Kobijutsu Ren

Hiroko Tabe

 

 

 

緑地秋草文様紬裂 江戸時代
ヨーロッパ更紗19世紀ほか

 

【Notice about the Exhibition】

 

■Numbered tickets will be distributed only on the first day, October 24th. The tickets will be handed out at the entrance on the 1st floor of the building from 9:30am on the day of the event.

 

■Please return to the shop’s building by around 10:45 am before the beginning of the event and line up in order of your ticket number.

 

■The venue’s maximum capacity is around 10 to 12 people. You may experience a slight wait time depending on the number of attendees. We appreciate it if you can arrive at the exhibition with plenty of time.

 

We greatly appreciate your cooperation. Thank you.

 

Inquiries:

Kogire Kobijutsu Ren

https://kogire-ren.jp

info@kogire-ren.jp

Instagram: kogire.kobijyutsu.ren

 

We are currently holding an exhibition at our shop on October 24th, 25th, and 26th. We are posting on our Instagram the wonderful textiles, mainly Japanese antique textiles, that will be showcased at this exhibition. We look forward to your visit. We hope you enjoy the photos on our Instagram. Unfortunately, we currently do not ship items overseas. Thank you for your understanding.