裂のほとり Ⅶ

後期 「文様の美」

 

ー無事終了いたしましたー

This exhibition has ended.

For English, please scroll down.

 

 

 

裂のほとり Ⅶ
後期「文様の美」会場風景

 

 

 

紫地白梅文様絞り染め裂 江戸時代 17世紀頃

 

 

 

流水に枝桜文様刺繍裂 
表裂裏裂ともに江戸時代 18世紀

 

 

 

雲文型染裂 明治時代 19世紀

 

 

 

呉絽服連(ゴロフクレン)地に鶴丸文様
江戸時代 19世紀

 

 

 

柳につばめ文様平絹 明治時代 19世紀

 

 

 

前期・後期にて開催

 

 

 

****************   

 

 

裂のほとり Ⅶ
後期 「文様の美」    

For English, please scroll down.

 

 

後期 「文様の美」

 

 

古来より文様には人びとの願いや祈りが籠められ、それぞれに意味を持ちながら今に伝承されてきました。人間の身体と魂を包む衣服においては、着用者の幸せを願い吉祥文様を配し、繁栄を意味するモチーフで素材に総模様を施して装飾するなど、文様は祈念と華やぎを表すものとして私たちの周りを親しく取りまいています。日本の四季を彩る花や植物の文様には、その植物が持つ強い生命力と霊性が尊ばれ、文様自体に信仰的な意味を持たせながらも自然の息吹が表現されています。今展では「文様」の存在に焦点をあて、魅力的な文様とその表現をご紹介いたします。愛らしい小さなはぎれもお持ちいたします。いろいろな文様の愉しさを、ぜひ御覧下さいませ。

 

 

【会期】2021年
10月1日(金) 12:00-18:00
10月2日(土) 12:00-18:00

 

【会場】
東京・銀座 
月光荘画室2

 

東京都中央区銀座8-7-18 1階
最寄り駅 東京メトロ銀座駅から徒歩8分
JR新橋駅/東京メトロ新橋駅から徒歩3分  

 

月光荘画材店 
https://gekkoso.jp  

 

 

お問い合わせ 
古裂古美術 蓮
03-6228-5318    

 

 

【開催に際して】
*補足させていただいた箇所がございます。御来場前に最後まで必ずご確認下さい

 

新型コロナウィルス感染症防止対策の観点より以下の点をご留意いただきますようお願い申し上げます。

 

■ ご入場の際はマスク(できましたら不織布マスク)のご着用・手指の消毒・検温・ご氏名とご連絡先のご記入をお願いいたします。

 

■ 11:30より会場入口にてご入場時間を指定させていただいた整理券を配布いたします。

 

■ 会場入口が近隣店舗様と接近しているため、会場前に列の状態でお並びいただくことができませんので、大変恐縮ですが、整理券配布時間よりも前にお並びいただかないよう皆様のご協力をお願いいたします。11:30に入口にいらしていただいた方から順に配布いたします。

 

■ 密を避けるため、会場内にご入場されるお客様の人数を7名様前後までとさせていただきます。お一人様あたりのご滞在時間はお会計を含めて40分程度以内までに区切らせていただきます。

 

■ 開催中会場内の人数を7名様前後に保つ形で、お一人様のお時間の区切りごとに随時入替制とさせていただきます。前の入場人数によりましては2名様以上でご来場されたお客様の入場時間が分かれる場合もございます。ご容赦下さいませ。

 

■ 混雑状況によりましては会期中のいかなる時間帯でも、ご入場時間を指定させていただいた整理券をお渡しする可能性がございます。(御来場いただいた際にすぐにご入場できない場合はお待ちいただく形になります。)

 

■ 万が一、閉場時間以前に、1日にご入場可能な人数分の整理券配布を終了した場合、インスタグラムの投稿とホームページにて告知いたします。(整理券配布が終了となりました場合、閉場時間前に御来場いただきましてもご入場していただくことができません。誠に申し訳ございません。ご注意下さい。)

 

■ 前期・後期ともこちらの流れにて開催いたします。

 

 

【通信販売について】

 

会期終了後、インスタグラムに掲載していた商品が御売約となっていない場合には、10月3日(日)より通信販売の受付を開始いたします。お手数でございますが、10月3日(日)よりお問い合わせ下さいませ。

 

 

感染症防止対策により制限のある中で開催させていただくにあたり、皆様にはご不便をおかけすることがあるかと思います。お時間の点でご都合もあるかと存じます。どうぞご無理のないようにお越しいただけましたら幸いです。現況が続いておりますが、感染症防止対策に十分留意して皆様に古裂のひとときを少しでも愉しんでいただけますよう、精一杯努めてまいります。何卒皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

 

 **************      

 

 

This exhibition has ended.

 

Exhibition “Kire no Hotori” Ⅶ 2021

 

First Half: The Beauty of Monochrome
Second Half: The Beauty of Patterns

 

 

 

Second Half: The Beauty of Patterns

The Beauty of Patterns

 

Since ancient times, patterns on fabrics often indicate people’s wishes and prayers. And each of them has its own meaning and they have been passed down to this day.
As for clothing, which covers the human body and soul, auspicious patterns are placed to wish the wearer’s happiness, or filled with a motif that means prosperity. In this way, the patterns surrounds us intimately as an expression of prayer and gracefulness. While the patterns of flowers and plants that color the Japanese four seasons of have a religious significance because of the strong vitality and spirituality of the plants, they also. expresses the breath of nature. This exhibition will focus on the existence of “patterns”and introduce attractive patterns and their expressions. We will also have small adorable fabric pieces. Please come and appreciate the uniqueness of various patterns.

 

Kogire Kobijyutsu Ren

Hiroko Tabe

 

 

 

 

 

cotton 19th century late Edo period

 

 

Exhibition Title
Second Half: The Beauty of Patterns

 

Exhibition Schedule
Date: October 1st and 2nd,2021
Time: 12:00―18:00

 

Location
Tokyo・Ginza Gekkousou Gashitsu 2

 

8-7-18 1F Ginza Cyuuou-ku, Tokyo

 

Gekkousou Gazaiten
https://gekkoso.jp  

 

Directions
8 minute walk from Ginza Station (Metro Ginza Line)
3 minute walk from Shinbashi Station (JR Line)

 

Inquiries
Kogire Kobijutsu Ren
http://kogire-ren.jp
03-6228-5318

 

 

■Notice about the Exhibition Please note the following for the measures against COVID-19.

 

■When entering please wear a face mask (surgical mask preferred), disinfect your hands, take temperature, and fill in your contact information. If you need a face mask, please let us know.

 

■From 11:30 am, we will start distributing numbered tickets with designated admission time for the entrance.

 

■Since the venue’s entryway is close to those of the neighboring stores, please do not line up in front of the venue prior to 11:30 am. We will start distributing the tickets on a first come first served basis starting at 11:30.

 

■In order to keep the proper social distance between customers, we will have to limit the number of customers at the venue to around 7 people at a time. Because of these constraints, we will also have to ask you to limit your time at the venue to be around 40 minutes (including checkout time) per person. We appreciate your understanding.

 

■During the exhibition, as we will be keeping the number of the visitors to be no more than 7 people at any given time, multiple people may not be able to enter at the same time. We greatly appreciate your collaboration.

 

■Should the venue become overcrowded, we plan on giving out numbered tickets with a designated admission time. Please understand that there may be a possibility that we may have to ask you to wait until the designated time of the entrance.

 

■In an unlikely event that the numbered tickets are all given out before the closing time, we will notify on our Instagram and home page.

 

■We will follow the above guidelines for both of our exhibitions.

 

Thank you.

 

 

 

****************    

 

 

 

浅葱麻地薄文様型染裂 明治 19世紀

 

 

「文様の美」によせて

 

文様はどの国や時代においても、人びとの願いや様々な祈りが籠められてきました。人間の身体と魂を包む衣服において、文様は着用者の幸せや長寿等を願い、吉祥文を配したり、繁栄を意味するモチーフで素材に総模様を施して装飾したり、祈念と華やぎを表すものとして常に私たちの身近に存在しております。また、中世の絵巻物の中を探してゆくと、職人や旅をする民衆、侍烏帽子を被った男たちの衣服の中には、型染されたと思われる文様が数多く描かれており、それらの文様が今の暮らしの中に脈々と伝えられていることに驚かされます。デザインとして日本の文様をみたとき、素材(地裂)における空間とその文様との「間」の取り方に、日本独特の間合いの美意識が在るように感じられるものもあります。陣幕や幟などもそうです。日本人が本来持っているのだろう時間の移ろいとの間にある間合いへの感覚、音の余韻を聴き取るといった独特の感性、そうした「間」の文化が染織品における文様表現の中にも見いだせるのではないかと思えるのです。  

 

普段忘れかけていることを意識に呼び戻しながら、見慣れたはずの文様を眺めてみると、扇ひとつ、唐草の姿ひとつに、この国らしい意味合いや言葉に代わる目に見えない言葉がそこに在ることにほっとさせられます。日本人の根の部分を縁どる「文様」の面白さを少し集めてみました。日々の生活の中で愛らしい花の文様をみて日本の四季に想いを馳せる。それだけで十分幸のある、意味のあることに思えます。いろいろな文様の愉しさを、ぜひ御覧下さい。  

 

 

 

紫地藤文能装束解き奉納裂 江戸後期

木綿 出雲地方 足ふき 明治