「単色の美 展」DMメイキング
単色の古裂 江戸時代
左より 緑地木綿裂・緑地紬裂・鶸色平絹・茶地麻布・灰白色麻布・袈裟解き等
9月に銀座の月光荘画室2にて、古裂の展示会 裂のほとりⅦ「単色の美 展」「文様の美 展」を開催いたします。今展は会期を前期と後期に分けまして、それぞれ異なる企画展を予定しております。
写真は前期「単色の美 展」9月28日(火)―29日(水)のDMのメイキング。
現在DMの作成中で、掲載候補の古裂を様々並べて撮っていた時のひとコマです。写真はいつも自然光だけで撮り、自分で撮影しています。「単色の美」は江戸時代の絹、木綿、紬、麻を中心に、単色の古裂のみで展開する企画展です。染織品の色目がなかなか実物どおりに撮れないことが多い中、各環境によって見え方は異なるとは思いますが、今回のこちらはほぼ実物近くに撮れております。 時代を経た天然染料の草木からの色がほんとうに美しいです。色彩の世界を想うとき、色の美しさが日本の美に通底していると思えます。
出展予定の写真の古裂 江戸時代
緑地紬裂、鶸色(ひわいろ)の平絹、こちらはきものだったようで、解き裂で入手。茶地の麻は袈裟解きです。こちらは袈裟には珍しく田相部分も葉も縁も紐座も全部引き解かれ、全ての裂に厚みのある固い和紙が裏打ちされた状態で出てまいりました。江戸中期頃あるような気がしています。裏打ちは固すぎたものでしたので、先々の保存を思い、裂を整える作業中丁寧に外して裂だけの状態に戻しました。灰白色の麻布は江戸時代の裃を解いたもので、とても綺麗な色目です。茜で染められたと思われる鮮やかな赤の木綿は、裏裂が欠損していた江戸後期の刺繍の帛紗の芯に使われていた裂です。抜群の色のコンディションを保っております。最後はごく浅い色をした浅葱色の麻のはぎれです。繊細です。
時代の古裂をできるだけ最良の状態で御覧いただけますよう、9月の展示会に向けて、裂の作業にいそしみます。あっという間に秋が来そうですね。美しい古裂、会期が近づきましたら展示会のご連絡事項を含めまして、ホームページに更新してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。