2024.12

  • 師走 十二月

     

     

    木綿浅葱地r流水に蛇籠草花文様紅型裂 部分
    19世紀

    今年も残すところあとわずかとなりました。
    暮れも押し迫り、皆様お忙しくお過ごしのことと思います。私は一昨日店にささやかにお正月飾りをし、空間に感謝と御礼の気持ちを込めて柏手を打ちました。今年も本当にありがとうございました。来る年も、何卒よろしくお願い申し上げます、と。こうして仕事納めをした気分になるのです。

     

    このところ冬晴れのお天気が続いてくれて、蒼い空のきれいなこと、北風の冷たさも気になりません。冬至が過ぎて、これから陽が長くなりますが、まだ早朝は陽が昇るのが遅く、6時でも暗いです。東の空の下の方で、朝焼けのグラデーションの素晴らしい色彩が見え始める時、正面の空の天高くにまだ三日月が光っている。この時間の凄さというのか、冬の夜の暗さから夜が明けてゆく時の時間の動き方がこわいほど美しくて、早朝に窓から空を眺めることがあります。出張の時と同じ早起きになりますが、朝が来るその時を白湯を飲みながら見るのはいいものです。ずっと続けられるかはわかりませんが。

     

    まだまだ残務が片付かないでいますが、一旦めどをつけて今日のところはひと休みすることにいたします。まとまりのない文面となりましたがまた記させていただきます。
    明日はもう大晦日です。どうぞ皆様、暖かくされましてお過ごしください。

     

  • 年内の営業を無事終了いたしました

     

    ジャワ更紗19-20世紀 表具古巣

     

    12月25日(水)にて、年内の営業を無事終了いたしました。
    本年もありがとうございました。
    新年は1月14日(火)から営業いたします。
    冬季休業の期間はお休みを頂き、古裂を整える作業に精進いたします。
    どうぞ皆様、良い年の瀬をお迎えください。

     

    We will open from Tuesday, January 14th, 2025.

     

    * * * 

     

     

     

     

  • 「蓮の道草 」更新いたしました

     

     

     

     

     

    「蓮の道草」を一年ぶりに更新いたしました。
    よろしければ御覧くださいませ。
    「蓮の道草78 十二月には赤が想われる ークリュニー中世美術館蔵 “貴婦人と一角獣”」

     

    忘れられない赤の色でした。

     

    画像はインド更紗17ー18世紀 の部分です。

     

     

     

     

  • 年末年始のお知らせ

     

     

    茶綸子地獅子丸宝尽くし文様寺裂 
    木綿縞文様型染裂 共に江戸時代後期

     

    冬至が過ぎ、今年も暮れに向かいます。
    年末年始のお知らせです。

     

    年内は25日(水) 17:00まで営業いたします。

    新年は1月14日(火)から営業いたします。
    冬季休業の期間はお休みを頂き、古裂を整える作業に精進いたします。

     

    Our shop will be open until 5pm on Wednesday, December 25th of this year.

    We will open from Tuesday, January 14th, 2025.

     

    * * * 

     

    もうすぐクリスマスです。
    先日の【特集の日】ークリスマスによせてー の楽しかった三日間を想い出しています。
    師走のカラフルな店内に皆様にお運びいただき、この年を締めくくることができますこと、心より感謝申し上げます。
    これから今年最後の出張を終えると、もう年の瀬がみえてまいります。
    だんだんと気忙しくなる頃ですが、どうぞ皆様お気をつけてお過ごし下さい。
    残る年内も、何卒よろしくお願い申し上げます。

     

     

     

     

  • 明日から始まります【特集の日】ークリスマスによせてー

     

     

    【特集の日】ークリスマスによせてー
    12月12日(木)~14日(土)店舗にておこないます

     

    明日12日から店舗にて3日間、【特集の日】-クリスマスによせて-を行わせていただきます。
    美しい色彩のアトラスの大絣、ごく小さな更紗の断片とサイズの取れるもの、当店好みの日本の古い裂など、店内にいろいろと並べます。年の瀬を迎える少し前のひととき、古裂の世界をお愉しみいただけましたら幸いです。皆様の御来店を心よりお待ち申し上げます。

     

    ★12日(木)のみ 9:45am からビル3階店舗入口にて整理券を配布させていただきます。詳細はトップページのお知らせInformationまたは展示会Exhibitionにてご確認をお願い申し上げます。

     

     

    装束裂と江戸期の木綿型染

     

     

    幾何学花文経緯絣 インド 19世紀